pagetitle
高さん①

◆北野の天神さん◆


「北野の天神さん」の愛称で親しまれる北野天満宮。 学問の神様「菅原道真」が祀られていることでも有名ですね。  境内にはその使者として、多くの牛の像があります。そ...

5

◆真如堂【真正極楽堂】◆


京都洛東にある天台宗のお寺です。江戸時代に再建された本堂と三重塔などの建物・仏像・庭園・美術品等すべてが見所です!  今の時期は紅葉と一緒に、今だけの真如堂を楽...

養源院①

◆養源院◆


京都の観光地として有名な三十三間堂や京都国立博物館などが立ち並ぶ東山。その一角に養源院があります。豊臣秀吉の側室・淀殿が父・浅井長政の供養のために創建したもので...

プラネタリウム①

◆プラネタリウム◆


長らくお休みだった京都市青少年科学センターのプラネタリウム。投影機やスクリーン、座席が新しくなり、10月10日リニューアルオープン!早速行ってきました。全天に映...

建勲神社①

◆建勲神社◆


織田信長公を祀る建勲神社が京都の船岡山にあります。戦国乱世に天下統一、朝儀復興支援などを進めた偉業に対し明治天皇より神社創立の宣旨が下され、船岡山に建てられまし...

神泉苑4

◆神泉苑◆


二条城のすぐ南にある国の史跡、神泉苑に行ってきました。元々は794年、平安京に付属して造られたそうです。 請雨法(雨請いの儀式)の霊場として有名で、 863年に...

2020.10月度使用写真⑥

◆伏尾温泉 不死王閣◆


先日、大阪府池田市にあります「伏尾温泉 不死王閣」さんの日帰り旅行プランに行ってきました。 大阪市内から車で30分ほどのところにあります。自然豊かな環境にあり、...

旭さん②

◆京都国際マンガミュージアム◆


烏丸御池駅すぐの京都国際マンガミュージアムに行ってきました。 ここには30万点のマンガが所蔵され、うち約5万点を自由に読むことができます。広々とした館内には至る...

20200320k0560222

◆八木町へ◆


秋晴れで気持ちの良い日、南丹市・八木町へ行って来ました。京都駅からJR嵯峨野線で、快速なら30分ほどで到着。 嵐山から保津峡を抜けて、のどかな景色が続く車窓を眺...

IMG_1500

◆如意ヶ嶽(大文字山)◆


京都市民にとって最も馴染みの山が大文字山でしょう。正式には如意ヶ嶽といい、京都市左京区に位置する東山三十六峰のひとつ。小学校の遠足でも登るような気軽なトレッキン...

最近の記事

アーカイブ