pagetitle
blog_may_07

◆ 錦市場 / 季節を楽しむ和菓子 ◆


過ごしやすい季節となりました。葵祭りや祇園祭も巡行が中止になると発表されて寂しい初夏ですが、「食」で季節を楽しんでみてはいかがでしょうか。 京の台所・錦市場を高...

楊谷寺3

◆柳谷観音 楊谷寺◆


今日は京都市のお隣、長岡京市にある柳谷観音楊谷寺を紹介します。楊谷寺は西山浄土宗総本山光明寺の末寺で、清水寺を開けた延鎮僧都を開祖とします。去年の11月に訪れた...

水族館

◆楽しみ方いっぱいの京都水族館◆


京都水族館に行ってきました。いきものだけでなく、子供たちの元気な声にもいつも癒されます。当日は、体験プログラムはお休み中でしたが、イルカショーは存分に楽しみまし...

blog_paris

【更新しました】”La Nouvelle de Paris” ~パリ便り~


グランマーブルには伝統、文化、クリエイティブを応援しようというコンセプトがあります。所属するアーティストは世界を舞台に活躍しています。そんなアーティストのサポー...

DSC_0038

◆ネモフィラ祭り◆


「ネモフィラ」という花をご存じでしょうか?和名は“瑠璃唐草”と言って青空のようなブルーの可憐な花です。花言葉は「可憐」「清々しい心」「どこでも成功」。4月~5月...

image2

◆春の渉成園◆


東本願寺の飛地境内地である渉成園に行ってきました。 京都駅から程近くにあるこちらは、国の名勝に指定されている由緒ある庭園です。広大な敷地内では四季とりどりの植物...

①

◆街中のさくら◆


京都市上京区にある妙顕寺を訪れました。創建は鎌倉時代後期の歴史ある寺院。 今回は桜を観に行ってきました。この界隈は桜の隠れた名所が多いんです。 妙顕寺から少し西...

IMG_7485

◆琵琶湖疏水の桜◆


琵琶湖疏水とは、琵琶湖の水を京都へ供給するために明治時代に作られた水路です。大津から山科(蹴上)の発電所を経由し、北は哲学の道から堀川まで、南は伏見を経由して、...

東寺①

◆東寺さんの弘法市◆


平安遷都の時に国家鎮護のための官寺として建立され空海が真言密教の根本道場とした東寺は京都駅から徒歩15分程のところにあります。   1994年には世界文化遺産に...

みなみ会館④

◆京都みなみ会館◆


東寺さんから東へ歩いて数分、映画好きから愛されているミニシアター京都みなみ会館があります。   1964年に開業した映画館も建物の老朽化により、2018年3月に...

最近の記事

アーカイブ